2012年 01月 31日
沖縄関係者試写について |
今回の「ばななと・・・」のシナリオを書いている時、
予算的な事はあまり気にせず(とはいえイメージキャストのメジャー俳優部の皆様はなるべく短期間で撮影が済むようには書いたつもり)執筆を進めた。
シナリオが出来、キャストも決まり、予算も大方決まり
問題は沖縄ロケだった。
この予算では無理、というのが結論。
算数だからそれは私も理解できた。
が、それでいいのか?
これだけ素敵な俳優部の皆様に集まっていただき、
苦労してここまで準備をしてきた。
どうせやるのだから、出来る限りのことをしたい。
三浦半島で沖縄を装い撮影するのではなく・・・・
そもそも予算は誰が決めるのか?
そう、我々で決める訳だ。
しかしそこには出資の企業からなる製作委員会があり、
そう簡単に予算を上げるわけにはいかないのも事実。
ただそこに近づけながら
色々な形でお金を使わない方法を模索し
自らロケハンをし、その最中にも協賛を取り付けることが出来
満点、とはいかないがいい準備が出来たように思う。
そこに不可欠だったのが沖縄の皆さんの協力だった。
ロケハンを含む準備で滞在した2週間あまり。
ひとりでテンパっていた事もあり、多くの方の有難すぎる優しさを肌で感じ、
涙もろくなる自分に45歳という年齢を感じ・・・
そう、映画は人が創るものなんだ、とあの頃しみじみ思った。
完成したら皆さんとお祝いをしよう!
そんな妄想が始まったのが昨年9月、クランクイン前。
ただ会場の問題、映写設備の問題、どうしても行きつく先はお金になる。
制作予算にはそこは入っていない。
何故なら私の思いつきだからだし、初号試写に多くの予算は割けない。
沖縄ロケで一番お世話になった北中城村。
実はクランクアップ後の挨拶回りの最中、会場となる中央公民館をロケハンした。
映写設備など、色々考え、試写に必要な予算も出した。
その事を北中城関係者の方々に相談した結果
北中城サポート委員会が出来、カンパという形で資金も集まり
主演の中原さん他、俳優部数名が沖縄に招待いただけることになった。
映画にその事がどれだけ反映されているのか・・・
そこは既に何度も見ている私にはわからない。
ただ映画は人が創るもの。
だとしたらきっと暖かい作品になっているのだと思う。
10日は参加していただいた、協力していただいた一人一人と
握手し、お礼を言いたい、そんな気持ちだ。
再会を楽しみにしてます!
呑みましょう!
予算的な事はあまり気にせず(とはいえイメージキャストのメジャー俳優部の皆様はなるべく短期間で撮影が済むようには書いたつもり)執筆を進めた。
シナリオが出来、キャストも決まり、予算も大方決まり
問題は沖縄ロケだった。
この予算では無理、というのが結論。
算数だからそれは私も理解できた。
が、それでいいのか?
これだけ素敵な俳優部の皆様に集まっていただき、
苦労してここまで準備をしてきた。
どうせやるのだから、出来る限りのことをしたい。
三浦半島で沖縄を装い撮影するのではなく・・・・
そもそも予算は誰が決めるのか?
そう、我々で決める訳だ。
しかしそこには出資の企業からなる製作委員会があり、
そう簡単に予算を上げるわけにはいかないのも事実。
ただそこに近づけながら
色々な形でお金を使わない方法を模索し
自らロケハンをし、その最中にも協賛を取り付けることが出来
満点、とはいかないがいい準備が出来たように思う。
そこに不可欠だったのが沖縄の皆さんの協力だった。
ロケハンを含む準備で滞在した2週間あまり。
ひとりでテンパっていた事もあり、多くの方の有難すぎる優しさを肌で感じ、
涙もろくなる自分に45歳という年齢を感じ・・・
そう、映画は人が創るものなんだ、とあの頃しみじみ思った。
完成したら皆さんとお祝いをしよう!
そんな妄想が始まったのが昨年9月、クランクイン前。
ただ会場の問題、映写設備の問題、どうしても行きつく先はお金になる。
制作予算にはそこは入っていない。
何故なら私の思いつきだからだし、初号試写に多くの予算は割けない。
沖縄ロケで一番お世話になった北中城村。
実はクランクアップ後の挨拶回りの最中、会場となる中央公民館をロケハンした。
映写設備など、色々考え、試写に必要な予算も出した。
その事を北中城関係者の方々に相談した結果
北中城サポート委員会が出来、カンパという形で資金も集まり
主演の中原さん他、俳優部数名が沖縄に招待いただけることになった。
映画にその事がどれだけ反映されているのか・・・
そこは既に何度も見ている私にはわからない。
ただ映画は人が創るもの。
だとしたらきっと暖かい作品になっているのだと思う。
10日は参加していただいた、協力していただいた一人一人と
握手し、お礼を言いたい、そんな気持ちだ。
再会を楽しみにしてます!
呑みましょう!
▲
by e-ohki
| 2012-01-31 14:03